Contents
人気製品ベスト5(2025年版)
私自身が年を取り、いつ介護されるのかわからない年齢となりましたので、介護用品にも興味を持っています。しかし大人用おむつとか既に2012年ごろから子供用おむつより販売額では抜いています。
一般的に大人は大人用おむつの情報を知る機会は少ないので調べました。
ここでは、私の独断と偏見を交えユーザー満足度・販売数・口コミ評価の高い製品、おすすめ大人用おむつランキングを紹介します。

介護で転職ならKOSMO【KOSMO介護】

第1位:ライフリー うす型軽快パンツ(ユニ・チャーム)
- スリムで下着のような感覚
- 吸収量もしっかり2回分
- 外出が多い方に最適
第2位:アテント 夜1枚安心パッド(大王製紙)
- 多量排尿にも対応、朝までぐっすり
- テープ・パンツ両対応
- コスパ抜群でリピーター多数
第3位:リリーフ まるで下着(花王)
- オシャレで肌触りが良い
- 薄型で衣類に響かない
- 若年層の軽失禁ケアにも人気
第4位:サルバ テープタイプ しっかり吸収(白十字)
- 医療・介護現場に多く導入
- 吸収力が抜群で肌トラブルが少ない
- 介助者も使いやすい設計
第5位:ライフリー 尿とりパッド スーパー吸収
- 長時間安心タイプ
- 動きやすい方の夜間用にも◎
- 通気性・消臭性にも優れる

ベネッセのおうちごはん ご高齢者向け弁当

介護の現場からのリアルな声
● 在宅介護(70代女性・要介護2の夫を介護中)
「昼間はパンツ型+パッド、夜はテープタイプと使い分けています。失敗が減ったし、本人も快適そうです。」
● 特別養護老人ホーム職員(30代女性・介護士)
「テープタイプはサルバを愛用しています。吸収力が安定していて、褥瘡(じょくそう)予防にもなる設計がありがたいです。」
● 自立支援型デイサービススタッフ(40代男性)
「リリーフの軽失禁用は、自分で履ける利用者さんに人気。見た目も自然で嫌がられません。」
購入前に確認したいチェックリスト
● 使用者は歩行できるか?寝たきりか?
● 1日に何回程度の失禁があるか?
● 日中と夜間で使い分ける必要はあるか?
● サイズは腰まわりを測って選んでいるか?
● 肌トラブルやアレルギーの有無は?
● ゴミの処理方法・回収方法の確認は済んでいるか?

手を使わずに1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)

失敗しないためのポイント
- まとめ買いは、試してから:まずは1パックから購入し、本人の反応を見る
- サイズは実測が基本:目安で買うと「ゆるすぎ・きつすぎ」が起こりがち
- 日中と夜間で分けて使う:吸収量と快適さのバランスが良くなる
- 定期便も選択肢に:Amazonや楽天の定期便は割引があり便利
- トラブルが起きたら医師やケアマネに相談:肌荒れや漏れなどが続く場合はプロの意見を
おむつ関連の便利グッズも活用を
商品名 | 用途 | 特徴 |
---|---|---|
防水シーツ | ベッドや布団を汚さない | 洗えるタイプがおすすめ |
おむつ用ゴミ箱 | 臭いをシャットアウト | 脱臭機能付きが人気 |
使い捨て手袋 | 交換時の衛生対策 | 介助者の感染対策に必須 |
おむつカバー | テープ式の上に履かせて漏れ防止 | 夜間や長時間外出時に便利 |
まとめ:大人用おむつ選びは「生活の質」に直結
大人用おむつは「恥ずかしいもの」ではなく、「快適に過ごすための生活用品」です。使用者本人の尊厳や快適性を守ることが第一。製品の進化と選び方を知ることで、生活の質(QOL)は大きく変わります。
まずは「試してみること」「正しく選ぶこと」から始めましょう。
介護状態になったことは自分でも認識できますから、素直に介護する側といっしょに気持ちの良い生活ができるように優秀な日本製介護用品を活用したいと思います。
(PRを含みます)
24時間365日対応の介護保険外のオーダーメイド介護サービス【イチロウ】
