~シワ・シミ・カサカサ肌に効く、注目の美容成分と使い方実例~
年齢とともに気になる「シワ」「シミ」「肌のカサつき」。
「何か対策したいけど、何を使えばいいかわからない…」という方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みに応えてくれるのが、近年話題の美容成分「ナイアシンアミド」。
シニア男性の肌悩みにぴったりの成分です。
今回は、ナイアシンアミドの働きと、実際に使える商品・使い方も合わせてご紹介します。

Contents
◆ ナイアシンアミドとは?
ナイアシンアミドは、ビタミンB3(ナイアシン)の一種で、水溶性のビタミン。
近年はシワ改善・美白効果・保湿作用がある成分として注目され、スキンケアに幅広く使われています。
◆ こんな肌悩みに効果が期待できます
お悩み | ナイアシンアミドの効果 |
---|---|
シワやたるみが気になる | コラーゲン生成を促し、肌にハリを与える |
シミやくすみが目立つ | メラニンの抑制で、肌トーンを明るくする |
カサカサして乾燥しやすい | 肌のバリア機能をサポートし保湿力を高める |
ヒゲ剃り後の赤みや荒れ | 炎症を抑えて、肌荒れをケアする |
◆ おすすめのナイアシンアミド配合商品(男性向けに使いやすいもの)
【THE ORDINARY(ジオーディナリー)ナイアシンアミド 10% + 亜鉛 1%】
- 特徴:高濃度ナイアシンアミド配合、テカリ・毛穴対策にも効果あり
- 価格帯:1,500~2,000円ほど
- 使いやすさ:ベタつかず、男性の肌にもなじみやすい軽いテクスチャー
- 入手方法:Amazon、楽天、海外コスメ通販サイトなどで購入可能
【無印良品 敏感肌用薬用美白美容液(ナイアシンアミド配合)】
- 特徴:低刺激、しっとりタイプ。肌が敏感な人にも安心
- 価格帯:1,490円(税込)前後
- 使いやすさ:無香料・無着色で、スキンケア初心者にも◎
- 入手方法:全国の無印良品、公式オンラインショップ
【メンズビオレ ONE オールインワンジェル(ナイアシンアミド配合)】
- 特徴:化粧水・乳液・美容液が1本で完結
- 価格帯:1,000円前後
- 使いやすさ:洗顔後にサッと塗るだけ。ズボラ男子に最適
- 入手方法:ドラッグストア、Amazon、楽天など
◆ 実際の使い方:朝と夜、こうやって使えばOK!
朝のスキンケア(3分で完了)
- 洗顔
- ナイアシンアミド入りの美容液またはオールインワンジェルを顔全体にのばす
- 必要に応じて日焼け止めをプラス(※シミ予防のため)
夜のスキンケア(肌の修復タイム)
- 洗顔(またはぬるま湯で軽く洗う)
- ナイアシンアミド配合の美容液またはジェルを顔になじませる
- 肌が乾燥しやすい季節は、上からクリームを塗るとさらに◎
◆ よくある質問:副作用はないの?
ナイアシンアミドは刺激が少なく、安全性の高い成分です。
ただし、以下の点にだけ気をつけましょう。
- 初めて使うときは、少量でパッチテストをすると安心
- ピリピリ感や赤みが出たら、一旦使用を中止
- 強いピーリングやビタミンC高濃度との併用は控えるとベター
◆ まとめ:ナイアシンアミドで若々しい印象を目指そう
ポイント | 内容 |
---|---|
ナイアシンアミドとは | ビタミンB3の一種で、美肌効果が多彩な成分 |
男性にもおすすめ | シワ・シミ・肌荒れ・乾燥のケアに最適 |
おすすめ商品 | 無印、メンズビオレ、The Ordinaryなど |
使い方のポイント | 朝晩の洗顔後に使う。オールインワンでもOK |
肌の印象が変わると、鏡を見るのがちょっと楽しくなります。
スキンケアが初めての方でも、ナイアシンアミドから始めれば、無理なく続けられますよ。
またまた怖がりの私は過剰摂取した場合も調べてみました。
ナイアシンアミド、取りすぎるとどうなる?
~安全に使うために知っておきたい注意点~
ナイアシンアミドは、シワやシミのケアに効果的な成分として注目されています。
とはいえ、「たくさん使った方が効きそう」と思って、必要以上に使ってしまうと、思わぬ肌トラブルにつながることもあります。
今回は、ナイアシンアミドの過剰摂取や使いすぎによる影響について、わかりやすく解説します。
◆ 基本的には安全性の高い成分
ナイアシンアミドは、ビタミンB群の一種で、刺激が少なく初心者でも使いやすい成分です。
しかし、高濃度の商品を使いすぎたり、他の成分と併用したりすると、以下のような影響が出ることがあります。
◆ 一 肌への刺激
高濃度(5パーセント以上)のナイアシンアミドを使った場合、肌が敏感な人では以下のような症状が出ることがあります。
- ピリピリする感じ
- 赤みが出る
- かゆみや軽いヒリつき
※最初は少量で肌の反応を見るようにしましょう。
◆ 二 他の成分との相性に注意
ナイアシンアミドは、他のスキンケア成分と一緒に使うことで、刺激が強まることがあります。
特に注意が必要な組み合わせ:
- ビタミンCの高濃度美容液との併用
- レチノール(しわ改善成分)との併用
- グリコール酸やサリチル酸などのピーリング系との併用
これらを併用する場合は、朝と夜で使い分けたり、時間を空けたりすることをおすすめします。
◆ 三 サプリメントでの摂りすぎ
ナイアシンアミドは、サプリメントでも摂取できますが、過剰に飲み続けると体に負担がかかることがあります。
- 吐き気やめまい
- 肝臓への影響(まれですが報告あり)
- 顔がほてるような感覚
※通常のサプリで推奨される摂取量を守っていれば、問題になることはほとんどありません。
◆ 安全に使うためのポイント
- スキンケアは濃度が5パーセント以下のものから始める
- 初めて使う場合は、顔ではなく腕でパッチテストをするのがおすすめ
- 他の刺激成分と併用しない、または時間をずらして使う
- サプリは一日の摂取量を守る(特に持病がある人は医師に相談)
◆ まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
基本的には安全 | 低刺激で使いやすいが、使いすぎには注意 |
肌の刺激 | 高濃度でかゆみや赤みが出ることがある |
他成分との相性 | ビタミンCやレチノールと併用時は注意が必要 |
サプリの摂取 | 過剰摂取すると体に負担がかかる可能性がある |
ナイアシンアミドは、正しく使えば肌にとても役立つ成分です。
少しずつ取り入れて、無理なくケアを続けていきましょう。
では、使い方のステップも調べてみましょう。
◆ ナイアシンアミドを安全に使うためのステップ
はじめてナイアシンアミドを使う方や、肌に不安がある方のために、安全にスキンケアを始めるためのステップをご紹介します。
【ステップ1】 濃度を確認する
市販のナイアシンアミド配合化粧品には、さまざまな濃度があります。
まずは濃度が2パーセントから5パーセントのものを選びましょう。
※10パーセント以上の高濃度は、慣れてから使うのが安心です。
【ステップ2】 パッチテストをする
初めて使う商品は、いきなり顔につけずに二の腕の内側やあごの下でテストしましょう。
1 少量を塗って24時間様子を見る
2 赤みやかゆみが出なければ、顔への使用をスタートしてOK
【ステップ3】 少量から始める
スキンケアはまずは1日1回から始めるのが理想的です。
- 夜のスキンケアのみに使用
- 肌の調子が良ければ朝晩に増やす
【ステップ4】 他の成分と併用しない
ナイアシンアミドは刺激の強い成分と一緒に使うと、肌への負担が大きくなります。
併用を避けたい例:
- ビタミンC高濃度美容液
- レチノール入りクリーム
- ピーリング系の化粧水
もしどうしても使いたい場合は、朝と夜で使い分ける、または1日おきに交互に使うなど工夫しましょう。
【ステップ5】 肌の状態をよく観察する
使い始めたら、鏡で肌の変化をチェックしましょう。
- 肌が乾燥しすぎていないか
- ピリピリ感が続いていないか
- 赤みが出ていないか
違和感を感じたら、使用を中止して様子を見ることが大切です。
◆ まとめ:ステップを守れば安心して使える
ナイアシンアミドは、正しく使えばシワ・シミ・乾燥肌などにとても効果的な成分です。
「少しずつ・様子を見ながら・無理なく」が安全に使うコツです。
これからナイアシンアミドを始める方は、ぜひこのステップを参考にしてみてください。
