PR

桃を美味しく保存する簡単テクニック

桃 季節

夏といえば、やっぱり桃!
2~3年前までは道路の空き地で販売している業者さんがいたんですが、見なくなりました。
規制が厳しくなったんでしょうか?毎年楽しみにしていた私は少し悲しい気持ちです。

あのジューシーで甘い味わいは最高ですよね。
でも「気づいたら柔らかくなりすぎてた」「冷蔵庫に入れたら味が落ちた」なんて経験ありませんか?

実は桃って、ちょっとしたコツで美味しさがグンと長持ちするんだそうです。
今回は、誰でも簡単にできる桃の保存方法をご紹介します。

Contents

基本は常温保存でOK!

桃は基本的に常温で保存するのがベストなんです。
涼しい場所で新聞紙やキッチンペーパーに包んで、風通しの良い場所に置きましょう。

硬めの桃なら2~3日待ってみて
常温で置くことで追熟して、香りや甘みがアップします。

食べ頃のサインは、桃の底の部分を軽く触って柔らかくなったらOK。
甘い香りも目安になります。

暑い日は野菜室を活用

猛暑日で室温が25℃を超える暑さなら、野菜室での保存もおすすめです。
野菜室は温度と湿度が桃にちょうど良く、乾燥や冷えすぎを防いでくれます。

保存するときは、桃をラップや紙に包んでからポリ袋に入れると、直接冷気が当たるのを防げます。この方法なら1週間ほど美味しさをキープできることもあります。

長期保存なら冷凍が最強!

桃を長く楽しみたいなら、思い切って冷凍保存が一番です。

丸ごと冷凍する場合
よく洗って水気を拭き取り、ラップでしっかり包んでフリーザーバッグへ。
このとき空気を抜いて密封すれば、約1ヶ月ほど美味しさが続きます。

カットして冷凍する場合
皮をむいてカットしたら、レモン汁を軽くまぶして変色防止します。
このときも空気を抜いてラップで包んで冷凍バッグに入れれば、3~4週間は日持ちします。

冷凍桃は半解凍でシャリシャリ食感を楽しんだり、スムージーやフルーツ氷にするのもおすすめです。

解凍はゆっくりと

解凍するときは、冷蔵庫や常温でゆっくり待つのがコツ。
半解凍なら食感も楽しめますが、完全解凍すると水っぽくなるので注意しましょう。

急いでいるときは、食べる1~2時間前に冷蔵庫で冷やすか、氷水でさっと冷やす方法もありです。


ちょっとした工夫で、桃の美味しさをもっと長く楽しめるようになります。
今年の夏は、これらのテクニックを使って桃ライフを満喫してくださいね!

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
error: Content is protected !!